テレビ朝日「劇的ビフォーアフター」からの出演依頼が来ました。 |
2013-12-12 Thu 17:36
テレビ朝日「劇的ビフォーアフター」からの出演依頼が来ました。
今日、打ち合わせから事務所に戻ってくるとものすごいFAXが来ていました。 テレビ朝日の「劇的ビフォーアフター」からの出演依頼でした。 http://asahi.co.jp/beforeafter/ FAXにあらかたの概要が書いてあり、所員が電話も受けていました。 とりあえず、明日か明後日に初顔合わせをして概要をじっくりと 聞いてみようと思います。 元から非常に忙しい上、メリットばかりではないので 出るか出ないかはよくよく話を聞いた上で決めようと 思っています。 ただ、もし出るとしたら今までのような「絵」として綺麗な だけではなく、燃費ナビによる改修前、改修後の計算結果 暖かさの度合い、健康と暖かさの関係、窓の重要性を 訴えることで、全国の真っ当な業者さんの後ろ盾になるように しなければならないとは思っています。 また、やるからには超高性能リフォームにしたいとも思います。 しかし、既に予算は決まっています。 もし、「出演する!」と決定した場合 「うちの建材無償提供してもいいよ!」 とおっしゃってくださる方、参考までにご連絡いただけないでしょうか? その数によっても出演するかどうかの決断の判断材料になると思います。 と、同時にこのブログを読まれている皆さんにも聞いてみたいのです。 「出たほうがいいのか」 もしくは 「出ないほうがいいのか」 正直、本当に迷っています。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いつもブログを楽しく拝見させていただいてます。
テレビ、しかもビフォーアフター!凄いです! 意図しないものが作りあげられてしまう可能性もありますが、 メリットも相当大きいと思います。 がんばってチャレンジしてください! テレビで見られる日を楽しみにしてます。 コメントいただき、ありがとうございました。結局断ることになりましたが、今後共よろしくおねがいします!
コメントいただきありがとうございます。
ご期待に沿えず申し訳ありませんが、熟考した上での判断でした。 これに懲りずに今後共よろしくおねがいします。 > いつもブログを楽しく拝見させていただいてます。 > テレビ、しかもビフォーアフター!凄いです! > 意図しないものが作りあげられてしまう可能性もありますが、 > メリットも相当大きいと思います。 > がんばってチャレンジしてください! > テレビで見られる日を楽しみにしてます。 はじめまして。
ランキングから立ち寄らせていただきました。 Nshimaといいます。 あけましておめでとうござます。 ですね。 すごいですね。 ビフォアーアフターからの依頼が来るのなんて。 やはり、名が知れている、ということなんでしょうね。 でも、おやめになられたのですね。 テレビというのは、自分の意思に関係なく 話が進むことも多々ある世界ですし。 出たい時は、自分から仕掛ける、くらいでないといけないのかもしれませんね。 私も脱サラして、起業をする身。 そうやって注目される人物になります。 で、出ないよ、っていってみたいw そんな私が、後輩にせがまれてブログを立ち上げました。 リーダーであるには、という感じで、 潜在意識、あり方、コミュニケーションなど、仕事をする上で 身につけるべき普遍的な事柄を、大手企業でリーダーとう立場で 実践した内容とともに掲載しています。 http://atunaka02.blog.fc2.com/ 何かの参考になればと思います! って、これ、宣伝ですね。 すみません。 おじゃましました。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
トラ猫(03/ 04)
トラ猫(03/ 02)
トラ猫(01/ 13)
さくら(01/ 11)
トラ猫(12/ 20)
トラ猫(12/ 07)
(12/ 06)
とら猫(11/ 26)
日本の伝統美を守ろう!(11/ 28)
(10/ 30)
(10/ 30)
松尾設計室 松尾和也(06/ 01)
松尾設計室 松尾和也(05/ 30)
トラ猫(05/ 24)
松尾設計室 松尾和也(05/ 21)
N(05/ 12)
N(12/ 26)
松尾設計室 松尾和也(11/ 24)
原田 秀樹(11/ 21)
蒸暑地の施主(10/ 09)
松尾設計室 松尾和也(09/ 18)
森田 公(09/ 05)
松尾設計室 松尾和也(08/ 28)
蒸暑地の施主(08/ 27)
松尾設計室 松尾和也(08/ 10)
松尾設計室 松尾和也(07/ 26)
カワ(07/ 26)
(07/ 15)
take(07/ 11)
神戸市民(07/ 11)