自治体によって最大10倍も価格差がある水道料金の世界・・・ |
2015-04-23 Thu 09:10
自治体によって最大10倍も価格差がある水道料金の世界・・・
http://kousyou.cc/archives/6234 今まで9倍というのは知ってましたが、10倍に膨れていました。 また子どもの頃住んでいた高砂市が全国一安いという噂は聞いていましたが実際には7位でした。 なお、全国の詳細なデータが知りたい方はこちらをご覧いただけるといいと思います。 http://www.kurodasoft.sakura.ne.jp/Muwr/Pref/Pref-00-P3-D20-SK1.htm さらに下記のサイトでは上水と下水の料金が別々に表示されます。 http://homepage2.nifty.com/dorukun/right-top.htm 意外とご存知無い方が多いのですが、水道料金は上水道を使った分だけ自動的に 下水道料金もかかるようになっています。殆どの場合これで問題ないのですが 庭や畑の水やり等で土に水を撒く場合でも下水料金がかかってくることになります。 この場合はやはり雨水か井戸水を使うのが絶対に経済的であるといえます。 これをベースに住むところを決める方はほとんどいらっしゃらないかと思いますが それでも横の自治体に変わるだけで大幅に水道料金が違うという場所もあります。 知っておいて損はないかと思います。 参考までにですが、なぜこんなに違うのか? それは水源となる水がきれいな地域は簡単な水処理で済みますが、良質でない場合は高度な浄水処理施設が必要になり、費用がかかりるから。また、水を使う人が少ない地域は、料金収入に対して浄水場などの建設費用や水道管の維持費が割高になるため、水道料金が高くなる傾向があるようです。 さらに、自分の自治体に川等がなく近隣の自治体から「水を譲ってもらう」立場にある自治体も高くなる傾向に あるようです。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
トラ猫(03/ 04)
トラ猫(03/ 02)
トラ猫(01/ 13)
さくら(01/ 11)
トラ猫(12/ 20)
トラ猫(12/ 07)
(12/ 06)
とら猫(11/ 26)
日本の伝統美を守ろう!(11/ 28)
(10/ 30)
(10/ 30)
松尾設計室 松尾和也(06/ 01)
松尾設計室 松尾和也(05/ 30)
トラ猫(05/ 24)
松尾設計室 松尾和也(05/ 21)
N(05/ 12)
N(12/ 26)
松尾設計室 松尾和也(11/ 24)
原田 秀樹(11/ 21)
蒸暑地の施主(10/ 09)
松尾設計室 松尾和也(09/ 18)
森田 公(09/ 05)
松尾設計室 松尾和也(08/ 28)
蒸暑地の施主(08/ 27)
松尾設計室 松尾和也(08/ 10)
松尾設計室 松尾和也(07/ 26)
カワ(07/ 26)
(07/ 15)
take(07/ 11)
神戸市民(07/ 11)